弊店祖 菊屋治兵衛(きくやじへい)が、豊臣秀吉公の弟君 豊臣秀長公に連れられ大和の国に参りましたのが天正十三年(1585年)でございます。秀吉公をもてなすお茶会に何か珍菓を作るように命ぜられ献上いたしましたのが、粒餡を餅で包み、きな粉をまぶしましたひとくちサイズの餅菓子でした。
秀吉公はたいそうお気に召され、「鶯餅」と御銘を賜りました。砂糖が貴重な時代のことですので、一説には全国に点在します鶯餅の原型だという説がございます。
時が経ち、いつの頃からか弊店が御城の大門を出て町人街の1軒目に位置しますことから、「城の入り口で売っている餅」→「城之口餅(しろのくちもち)」という通称が付けられ、今日に至ります。
厳選した大粒の小豆と近江産の餅米、国産青大豆のきな粉を使用。小豆は国産のものだけを厳選し、北海道十勝産や丹波産を使用した小豆を使用しております。
餡を炊く釜は、今ではほとんど見かけない蒸気で一気に炊き上げられる丈夫な砲金の大釜を使用しており火力があるので炊き上げる時間が短く、仕上がりの良い餡に。また近江産の餅米を使用し、餅米から餅をついて作るというこだわりがございます。
餡、餅、きな粉がとにかく美味しい自慢の逸品です。
可愛らしい一口サイズの御城之口餅は、上品な甘さの餡ととろけるような餅、そしてきな粉の香ばしさが自慢の逸品。厳選した国産素材を使用し保存料などは一切使用しておりません。四百年続く歴史ある御城之口餅は、実店舗でも人気の商品です。
大切な方への贈り物やお土産にはもちろん、頑張ったご自分へのご褒美にぜひ!
菊まんは素材選びに一切の妥協を 許さずつくりました。自慢の自家製餡は、北海道産の大粒大納言小豆を使用しております。
昨今ではあまり見かけない、蒸気で炊き上げる砲金釜を使用し、さらに一晩寝かせることで、あっさりと上品な甘さに仕上がっております。
ふんわりもっちりとした生地に小豆の旨味がぎゅっと詰まった逸品を、どうぞお楽しみください。
素材にこだわりしっとりと入念に焼き上げた生地は弾力があり、もっちりした食感に仕上がります。
○奈良店取扱い商品〈本家菊屋〉奈良銘菓詰合 (菊まん・寿・栗 各5個入)*
5,400円(税込)
○奈良店取扱い商品〈本家菊屋〉御城之口餅 (おしろのくちもち)6個入*
1,820円(税込)
○奈良店取扱い商品〈本家菊屋〉御城之口餅 (おしろのくちもち)15個入*
2,850円(税込)
○奈良店取扱い商品〈本家菊屋〉御城之口餅 (おしろのくちもち)20個入*
3,450円(税込)
○奈良店取扱い商品〈本家菊屋〉菊まん(三笠焼) 5個入*
2,800円(税込)
○奈良店取扱い商品〈本家菊屋〉菊まん(三笠焼) 10個入*
4,350円(税込)
○奈良店取扱い商品〈本家菊屋〉栗饅頭 10個入*
3,800円(税込)
○奈良店取扱い商品〈本家菊屋〉栗饅頭 15個入*
5,051円(税込)
○奈良店取扱い商品〈本家菊屋〉詰合(カステラ1棹/菊まん5個)*
4,850円(税込)
○奈良店取扱い商品〈本家菊屋〉詰合 (粒餡羊羹/栗羊羹/栗饅頭8個)*
5,400円(税込)
奈良店取扱い商品〈本家菊屋〉鹿もなか
1,251円(税込)
奈良店取扱い商品〈本家菊屋〉菊之寿
1,350円(税込)