作家略歴
1953年 七代 兼田三左衛門の長男として山口県萩市に生まれる。1979年 筑波大学大学院芸術研究科美術(彫塑)専攻修了。父・三左衛門に師事。
1985年 日本工芸会正会員となる。
1996年 山口県芸術文化振興奨励賞受賞。
2000年 筑波大学芸術学系助教授(〜2003年)
2004年 萩国際大学陶芸文化コース教授(〜2007年) 山口県文化功労賞受賞。
2005年 天寵山窯八代を襲名。
2014年 山口県選奨(芸術・文化功労)
パブリックコレクション:東京国立近代美術館、メトロポリタン美術館 ほか
刳貫(くりぬき)とは、土塊の表面を削り出し、成形したあと内側を掘り抜く技法です。
豪快で意欲的な造形は萩焼に新風を吹き込んでいます。
お届けについて
●共箱のため、納品はご売約から1ヶ月ほどかかりますのでご了承ください。●メッセージカードや他の商品との同送、先さまへのご持参になるためのご自宅配送(二重包装)は承ることができません。
商品説明
※ディスプレイ(モニタ)の都合上、商品画像は実際の作品の色と若干異なる場合がございます。■素材:陶器
■サイズ:径11.7×高さ14.0cm
■包装形態:近鉄包装 ※かけ紙(のし)、リボン包装は承ることができません。