和菓子
-
昔ながらの自然製法による和三盆糖の干菓子です。
1,700円(税込)
-
かわいいなら、おいしいなら、たのしい奈良
3,016円(税込)
-
かわいいなら、おいしいなら、たのしい奈良
3,991円(税込)
-
持統天皇の熱き想いが現代に
1,936円(税込)
-
持統天皇の熱き想いが現代に
2,551円(税込)
-
持統天皇の熱き想いが現代に
3,131円(税込)
-
上品な甘味の『鹿もなか』
1,251円(税込)
-
400年続く老舗和菓子店が作る気品に満ちたお菓子
1,350円(税込)
-
古都・奈良の古い街並みから、優しく聞こえる鈴の音を感じさせるラムネ菓子。
378円(税込)
-
天然小海老使用。食べごたえのある食感をお楽しみください。
奈良店取扱い商品〈奈良祥樂〉大和し美しオリーブなあられえび風味
324円(税込)
-
ピーナッツに衣を付け、本醸造醤油たれで香ばしく味付けし、パリパリの有明海産の若摘み海苔で手巻きしました。
994円(税込)
-
カシューナッツに衣を付け、本醸造醤油たれで味付けし、パリパリの有明海産の若摘み海苔で手巻きしました。
994円(税込)
-
とろけるような柔らかい求肥のお餅を淡い甘さに炊き上げた丹波大納言小豆で包み、棹物の仕上げました。
1,404円(税込)
-
とろけるような柔らかい求肥のお餅を淡い甘さに炊き上げた丹波大納言小豆で包み、棹物の仕上げました。
2,808円(税込)
-
とろけるような柔らかい求肥のお餅を淡い甘さに炊き上げた丹波大納言小豆で包み、棹物の仕上げました。
4,212円(税込)
-
近江羽二重糯米を使用したコシのあるしっかりとした餅に、深煎りした国産大豆の黒須きな粉をまぶします。
1,188円(税込)
-
近江羽二重糯米を使用したコシのあるしっかりとした餅に、深煎りした国産大豆の黒須きな粉をまぶします。
2,376円(税込)
-
自然でやさしい甘さと柚子のさわやかな香り。
751円(税込)
-
伝統の製法で作るこだわりの栗羊羹。
1,512円(税込)
-
ほど良い塩味と香ばしい風味が後を引きます。えびとゴマをミックスして袋詰めしています。
648円(税込)
-
ほど良い塩味と香ばしい風味が後を引きます。えびとのりをミックスして袋詰めしています。
648円(税込)
-
ツヤとこしがあり黒蜜・きな粉との相性も抜群。
1,296円(税込)
-
吉野南朝の時代より創業450余年。
1,242円(税込)
-
日本古来の自然製法で作り続けた一品。
1,350円(税込)
-
日本古来の自然製法で作り続けた一品。
1,350円(税込)
-
とろりとなめらかでもっちりとした食感のムース。
4,925円(税込)
-
とろりとなめらかでもっちりとした食感のムース。
奈良店取扱い商品〈吉田屋〉ふわり葛豆乳ムースと葛ソース詰合せ
3,068円(税込)
-
吉野本葛を使用した葛湯、葛もち、ぷるるんといった人気の葛菓子と和食の一品「胡麻豆腐」の入った詰合せ。
5,616円(税込)
-
上品な甘さソフトな口当たりの「カステ21」と風味豊かな「カステ11」の詰合せです。
2,592円(税込)
-
上品な甘さソフトな口当たりの「カステ21」と風味豊かな「カステ11」の詰合せです。
3,780円(税込)
-
二代目が昭和の初めに創り出した銘品。当時の高級果物バナナの風味とかたちをそのままに釣鐘まんじゅうを作る技で銘菓に創り変えました。
1,199円(税込)
-
二代目が昭和の初めに創り出した銘品。当時の高級果物バナナの風味とかたちをそのままに釣鐘まんじゅうを作る技で銘菓に創り変えました。
3,834円(税込)
-
四天王寺の大梵鐘に因んで名づけられました。こしあんとかすてら生地のしっりと優しいあじわい。
3,834円(税込)
-
こし餡とかすてら生地のしっとりと優しい味わいの「釣鐘まんじゅう」と、口当たりなめらかでふんわり溶ける風味豊かな「芭蕉」の詰合せ。
1,998円(税込)
-
こし餡とかすてら生地のしっとりと優しい味わいの「釣鐘まんじゅう」と、口当たりなめらかでふんわり溶ける風味豊かな「芭蕉」の詰合せ。
3,834円(税込)
-
熟練の技で磨かれた銘菓の味わい。
6,048円(税込)
-
岩おこしとプチおこしの詰合わせ。
778円(税込)
-
岩おこしとプチおこしの詰合わせ。
1,296円(税込)
-
軽い食感と程よい甘さのおこしです。
1,296円(税込)
-
軽い食感と程よい甘さのおこしです。
1,944円(税込)